★飼育器具を揃えましょう |
最低限必要な器具 | |
---|---|
水槽![]() |
ガラス、アクリル、オールインワンタイプ(フィルターから蛍光灯まで一式そろっているもの)があり、形・サイズもさまざまです。 サイズは大きいほうが水質、温度の急激な変化が起きにくく、安定しています。ただし広すぎる水槽にお魚を入れると、餌や雌を追いにくくなったり、都合のわるい場合もあるので、飼いたいお魚や数に見合ったものを選びましょう。 |
蓋(ふた)![]() |
お魚の飛び出しを防止するのに必要です。 蛍光灯を上に載せる場合、樹脂製だと熱で溶けてしまうのでガラス製の物を使いましょう。 |
フィルター (ろ過器とポンプ) ![]() 上部式
|
水の汚れを分解してくれるバクテリアに、活動する場を与えます。 色々な種類のから、特性や予算にあわせて選びましょう。
上部式
底面式
外部式
その他 |
ヒーター サーモスタット ![]() |
熱帯魚と呼ばれるだけあって"熱帯"に住んでいたお魚たちは、日本の春・秋・冬の寒さには耐えられません。夏でも夜に冷えることもあるので、ヒーターとサーモスタット(温度検知器:温度を検知して、ヒーターの入切を制御します)で安定した水温を保ってあげましょう。 水槽の大きさで必要なヒーターの大きさ(W:ワット)も変わります。 温度調節機能付のものをお勧めします。 |
蛍光灯![]() |
観賞のためにも必要ですが、お魚に対する昼・夜の制御をしてあげます。 お魚が綺麗に見えるものや、水草が欲しがる光を出してくれるものもあります。 |
水温計![]() |
温度調節機能付のヒーターでも、調節つまみの温度は正確ではありません。水温計できちんと測りましょう。 |
![]() |